イタリアンアルティメットダークネス日記

おませな小学四年生たちが綴るわいわいブログ

ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『たったひとつの冴えたやりかた』 紹介編

 どうも、たけです。

 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア作のSF小説『たったひとつの冴えたやり方』(ハヤカワ文庫SF)の紹介編です。感想編はこちら。

shogakuyonensei.hatenadiary.com

概要

 最近むるに到来した空前のSFブームによって学級文庫入りした本です。原題は”The Starry Rift”で、3つの連作中編「たったひとつの冴えたやりかた」「グッドナイト、スイートハーツ」「衝突」が収録されているSFの名作です。それぞれ1985~1986年に発表されました。wikipediaによると表題作の「たったひとつの冴えたやりかた」はローカス賞 ノヴェラ部門(1986年)、第19回星雲賞海外部門(短編)(1989年)、S-Fマガジン創刊700号記念 2014オールタイム・ベストSF 海外短篇部門ベスト50 3位(2014年) に選ばれています。ある書評家は「この小説を読み終わる前にハンカチがほしくならなかったら、あなたは人間ではない」とまで述べたそう。

 この3つの連作物語は、間に挿入された「デネブ大学の中央大図書館にて」という書下ろしによって緩やかに接続されています。若いコメノ(というエイリアンの一種)のカップルの「"雰囲気をつかみたいので" 連邦草創期のヒューマンのファクト/フィクションを何か選んでもらえないか」というリクエストに応えるべくベテラン司書が選んだ3つの物語です。全て宇宙連邦政府の辺境基地である連邦基地九〇〇とその先にある<リフト>という星々の密度が極端に薄い未開の地帯を舞台としています。

 

 それでは、いくつかオススメポイントを挙げて紹介していきましょう(僕のSF経験が最低レベルのため、SFではよくありそうなことについても新鮮なリアクションをしています)。

オススメポイント1 ヒューマン

 この世界では「ヒューマン」は一つの種族として描かれており、他の知的生命体もたくさん登場します。他のエイリアンたちの描写はSF的ワクワクをそそるもので、その姿形や不思議な生態について想像をかきたててくれます。しかし、この物語を読んで強く感じるのは、エイリアンの魅力というよりもそんなエイリアン達と比較することで見えてくるヒューマニズムです。エイリアンの目を通してヒューマンを見たり比較することで、当たり前だと思っていたことが実はヒューマンならではの特性であるかもと気づかされたり、宇宙旅行が可能になり現代とは全く異なる世界でも同様に躍動するヒューマニズムによって人間というものを再確認できたりします。非人間を通した人間賛歌です。

 登場するヒューマンもエイリアンも魅力的なキャラクターが多く、それが物語の魅力の大半を占めています。とりわけ、この作者は「優秀なヒューマン」が好きなようです。宇宙の辺境で美しくも寂しい広大な<リフト>の中で勇敢かつ見事に立ち振る舞うヒューマンたちの活躍と、優秀な中に匂う人間臭さの魅力にあふれた作品です。

 

オススメポイント2 SF的アイテム

 この物語では「冷凍睡眠カプセル」「メッセージパイプ」といったアイテムが重要な役割を担います。長距離宇宙航行に必要なものであったり、<リフト>での電波がかき乱される現象によって必要になるものだったりします。こういったアイテムを登場人物たちがいかに使いこなすかが魅力の一つです。

 さらに、宇宙の広大さがゆえに、こういったアイテムを駆使する際に生じる「時間差」が演出上物語の魅力をぐっと引き上げています。例えば「問題がある」という報告が届いたときには現場ではもうその問題の結果が出ていてこちらでは何もできないというもどかしさなどが臨場感をもって描かれ、いいスパイスとなっています。

 また、物語が執筆された時代を反映するものと思いますが、これら未来のアイテムが持つ「ローテク感」にも魅力を感じます。例えばはるか未来の話であるのに、情報の記録に映像ではなく音声を使っていることや、頻繁に「カセット」を交換していることなどがその「ローテク」に当たります。これらは現在のテクノロジーから見ると違和感がある一方で、「執筆当時から見た未来」を追体験しているような愛おしさを感じました。

小学4年生たちの感想

たけ ☆3.5

 おもしろかったです。SF経験が乏しいのもあって、SF的楽しさは新鮮ではありましたが、なんとなく既知のおもしろさの中で上質でしたという感じ。2つ目の「グッドナイト、スイートハーツ」については☆4.0!

むる ☆4.0

  SFの面白さが色々と詰まっている上に読みやすく、SFビギナーの一冊目におすすめします。これを読んで「たったひとつの冴えたやり方」というフレーズを使っていきましょう。

f:id:shogakuyonensei:20190202152950j:image

 (『バーナード嬢曰く。』第4巻より)

 

 以上、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア作のSF小説たったひとつの冴えたやりかた』の紹介編でした。感想編に続きます。

shogakuyonensei.hatenadiary.com

 

 

ボードゲーム:アズール 紹介&感想

ボードゲームカフェでプレイしたボードゲーム「アズール」の紹介と感想です。

f:id:shogakuyonensei:20190130184743p:plain

f:id:shogakuyonensei:20190116110816j:plain

f:id:shogakuyonensei:20190115125807j:image

概要

  • プレイ可能人数 :2~4人
  • ルール説明時間:10~15分
  • プレイ時間:30~45分 

  タイル職人となり王宮を美しく飾るゲーム。"Century"シリーズと同じデザイナー。まず袋からランダムに取り出したタイルが4つずつの組で並べられ、これらを順番に獲得して自分のボードに集めていきます。まとまった個数揃えるとそのタイルをボードの中の5×5になったマスの該当する場所に置くことができ、その際に点数が入ります。この時に縦横にうまくタイルが並ぶようにすると得点が高くなるため、タイルを集める順番が重要になります。

  タイルは相手との取り合いになるので、都合のいいタイルを狙いつつ、相手の得点につながるタイルを取ってしまうなど妨害も必要となります。

小学四年生の評価

たけ ☆3.0

  コンポーネントがきれいで、それが自分のボードにうまく並んでいくのは楽しい。計画的にタイルを取っていく必要があるけれど、ラウンドごとの短いスパンで計画を立てれればいいので難しくなりすぎないところも程よい。今回はうまくむるに要らないタイルをおしつけることができて気持ちよかった。 一回やれば満足。ウォーミングアップにはいいくらい。

むる ☆3.5

  初プレイ。たけと1戦やって1敗。Amazonで度々勧められ、箱とコンポーネントが綺麗で気になっていたゲーム。タイルがしっかりしていて、袋から取り出すだけでも楽しい。パズル系のゲームの中には自分の分を綺麗に作っていくことに重点があるものもあるけれど、このゲーム、かなり相手とのインタラクションが強い。「交代で最後まで全部取らないといけない」「置けないタイルを貰うとマイナス点になる」というルールによって、「相手にいかに不要なタイルを取らせるか」が勝利の鍵となっていて、なかなかシビア。重さとしては中の下くらいで、ボドゲ初心者にでもプレイしやすい。やり込みタイプではないけど、お客さんとプレイするために買っておいてもいいかも、という感じ。

 

アズール 日本語版

アズール 日本語版

 

 

G・ガルシア=マルケス『百年の孤独』 紹介編

 どうも、たけです。

 G・ガルシア=マルケス作の小説『百年の孤独』(新潮社)の紹介編です。感想編はこちら。

shogakuyonensei.hatenadiary.com

概要

 ノーベル文学賞も受賞したコロンビアの作家G・ガルシア=マルケスの名作ということで、ラテンアメリカ文学も読んでおくべしとして学級文庫入りした本です。

 物語はホセ・アルカディオ・ブエンディアがリーダーとなり開拓したマコンドという町を舞台としています。彼の家族の物語から始まり、その子孫のブエンディア一族を中心に町の人々やマコンドの様子が描かれます。なにがこんなにおもしろいのかよくわからないのにとにかくずっとおもしろく、さらに軽く読めるのにかなり濃密な読後感があるという不思議な読書体験が得られます。タイトルからは暗い話を想像するかもしれませんが、基本的に明るく軽快でエンターテイメント性に富んだ作品です。ラテンアメリカの陽気な雰囲気を想像してみてください。マコンドは基本的にそういうテンションの町なのです。

 それでは、いくつかオススメポイントを挙げて紹介していきましょう。

オススメポイント1 壮大な一族の物語

 この物語をすごくざっくり例えるならば、それは「壮大なサザエさん」です。ある町のある一家を中心にして巻き起こる様々なエピソードが次々と描かれており、個性豊かなキャラクター達の魅力があふれています。そして、サザエさんと異なるところはこの物語の登場人物たちは年を取り、それにつれてまた違った魅力を放っていくことです。おじさんになったイクラちゃんがめちゃめちゃ渋くなっている一方で、おばあさんになったサザエさんが相変わらず野良猫を裸足で追いかけてたりするわけです。サザエさんとは異なり年月の経過とともに世代交代も起こります。町の歴史とともにフォーカスされる人物が変わっていく壮大な物語の中で、各世代の魅力的すぎるブエンディア一族が活躍していくのを堪能してください。

 この物語を読む上でのちょっとした障壁として、名前のややこしさがあります。ここでは親や親戚の名前を子に継承する文化があるらしく、何世代にも渡って描かれるブエンディア家の人々には同じ名前の人物が何人もいます。特にアルカディオとアウレリャノはたくさん出てきます。これは一見ややこしいのですが、ある程度短期間で読む分には難なく区別できるようになっているので安心してください。新潮社の本では冒頭に家系図が掲載されており、名前や関係を確認できるようになっています。ただし、この家系図はわりとネタバレを含んでいますので、ネタバレを避けたい人は見ない方がいいでしょう。名前のややこしさに慣れてしまえば、むしろ「今度のアウレリャノはどんなやつかな?」といったワクワクも生じるようになり、作品の重要なスパイスになっていることがわかると思います。

オススメポイント2 幻想的なマコンド

 この物語はファンタジーというわけではありませんし、基本的には現実的な世界観に立脚している風なのですが、ときおり、さも「当然そういうことが起きることもある」というような顔をして幻想的・超常的な出来事がふわっと起こるのです。そうした幻想的な出来事や登場人物の超人的なエピソードを次々と受け入れさせられるにつれて、それが麻薬のように作用してじわじわと脳がふんわりしてきます。そんな幻想的な出来事を受け入れさせるマコンド、ある時期にはあまりにも平和すぎ、ある時期には狂乱に包まれたりするこの舞台そのものがとても幻想的で、でもどこか実在感のある不思議な町として異様な魅力を放つのです。

オススメポイント3 交錯する時系列

  この物語はたくさんの登場人物に次々とフォーカスしながら進んでいきます。ある人物Aの20才から30才ごろの話が進んだのち、また次は別の人物Bの10才から20才ごろの話が進む、という具合です。この手法では時間軸は必ずしも連続しておらず、注目する人物が切り替わるたびにある時点まで引き返したり、逆に先の時点に飛んだりします。これだけ聞くとややこしいようですが、そこはうまく構成されていてついていけるようになっています。むしろ、例えば人物Aの30才のころのエピソードに20才の人物Bがちらっと登場していて、それが次の人物Bの10才から20才の話の伏線になっていたりするのです。たくさんの人物や時点を行き来する物語の中で、そういった伏線が実に巧妙に組まれていることに驚きます。人物伝の集合体として一族と町の歴史が描かれているからこそだと思いますが、そういった複雑な時系列の渡り方がおもしろさに昇華されていることに力量の高さを感じました。

小学四年生たちの評価

たけ ☆4.5

 登場人物が魅力的な人ばかりで、年を取ってからも渋く活躍していくのがとても好きでした。軽く読めるのに濃密で、短編何個分もの壮大な物語を堪能できて大満足です。人物が魅力的(魅惑的)で、人物伝の集合で構成されていて、なんだかずっとおもしろい、というところは映画『パルプ・フィクション』を見た時の興奮と近いものがあったので、『パルプ・フィクション』が好きな人にもオススメです。

むる ☆4.0

   ただ淡々と進んでいく。出来事に大きな意味はなく、ときどき不思議な現象が起こるも、それが理由づけられることもない。細やかな描写からは、南米の暑く乾いた気候や、雨季のじめっとした空気、生き物の生々しさ、人間の汗と体温などがひしひしと伝わってくる。ある一族の人々が生まれ死んでいく様を外側から覗き見ているような感覚で、ついつい読み進めてしまう。お酒の方の「百年の孤独」を飲む機会があれば、自然にこの作品を読んだことをアピールできるのでオススメです。

 

 以上、G・ガルシア=マルケス作の小説「百年の孤独」(新潮社)の紹介編でした。 

 感想編に続きます。

shogakuyonensei.hatenadiary.com

 

 

百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)

百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)

 

 

ボードゲーム:ダイスフォージ 紹介&感想

ボードゲームカフェでプレイしたボードゲーム「ダイスフォージ」の紹介と感想です。

 

f:id:shogakuyonensei:20190116110831j:plain

f:id:shogakuyonensei:20190131123902j:plainf:id:shogakuyonensei:20190131123854j:plain

 概要

  • プレイ可能人数 :2~4人
  • ルール説明時間:10~15分
  • プレイ時間:15~30分

 「seasons(十二季節の魔法使い)」と同じデザイナーによる、 「サイコロを育てる」という仕組みがポイントのゲーム。面の模様を付け替えられる特殊なサイコロを各プレイヤーが持っており、買い物やカードの効果によってより強いサイコロにアップグレードすることができます。強化したサイコロを使ってまた資源などを得て、その資源でサイコロを強くしたりカードを獲得します。サイコロは2つあるため、片方を重点的に強くするか両方をバランスよく強化するかなど、育て方にもいろんなパターンがあり戦略が広がります。

 このゲームはBoard Game Arenaでもプレイできるのでお試しあれ。

 

小学四年生の評価

たけ ☆4.0

 「サイコロを強化する」と聞いただけで楽しい。わくわくする。サイコロは簡単に面を付け替えられるようにうまくできている。前半はお金が必要だけど後半はお金よりも資源が必要になり、この切り替えがむずかしい。ついつい最強のサイコロを育てたくなってしまうが、サイコロはそこそこにして点を取りに行った方がいいタイミングがあるため、そのあたりの判断が勝敗を分けそう。同じ作者のseasonsもサイコロなどのアイテムが豊富で楽しいし、わくわくさせるのが得意らしい。1ゲームが意外と短いので、何回もやりたくなる。むるに煽られて自分でも購入。

むる ☆4.0

    ダイスを触ってるだけで幸せ。オンラインでもプレイできるが、実際にダイスを組み換え、振ってこそ楽しいゲーム。おれが最も好きなボドゲの一つであるseasonsと同じ作者による作品だけれども、そのゲーム性はドミニオンに通ずるところもある。ドミニオンのデッキがダイスになったような。金、資源、勝利点をどのタイミングで、どのような比率で取っていくか。一つのダイスを徹底的に強化したり、ダイスはそこそこにカードの効果で何度もサイコロを振ったりと、選択肢はそれなりに多い。インタラクションは少なめか。初プレイではどうしてもサイコロの強化に目が眩んでしまったので、もうちょっとやり込んで慣れていきたい。多人数だとゲーム感もまた変わってくるだろう。今度拡張が出るらしいので、たけがそっちも買ってくれないかと期待。

 

ダイスフォージ 日本語版

ダイスフォージ 日本語版

 
ダイスフォージ:リベリオン 日本語版

ダイスフォージ:リベリオン 日本語版

 

 

 

大喜利:メルヘンチックな強盗

 どうも、たけです。人生は大喜利の連続なので、みんなで大喜利修行をしました。お題は「IPPONグランプリ 09-10秋の陣」からこちら

【お題】メルヘンチックな強盗。どんなの?

 

 このお題で10分間回答を出した後に投票と講評を行いました。以下、LINEでのやりとりです。

 

たけ「花屋に押しかける」

むる「お菓子の家専門」

エフ「ピストルがお菓子で出来ている」

たけ「ぬいぐるみを人質にとる」

エフ「盗んだお金はディズニーのホテルで使う」

むる「この鞄にありったけのお花を詰めろ」

たけ「最後痛い目にあう」

むる「人質の口にわたあめを詰める」

エフ「人質はお姫様抱っこ」

ざわ「覆面がキキララ」

エフ「強盗ではなく、ドリーマーと名乗っている」

たけ「風船で逃げる算段」

ざわ「少女の心を盗む」

たけ「構成員が様々な動物」

エフ「世の中に悪い人はいないと思っている」

エフ「将来の夢はルパン三世

ざわ「獲物は主に小さい女の子を持つ親の財布」

ざわ「体重がりんご5個分」

ざわ「サンとリオのペア」

エフ「キティちゃんに雇われている」

むる「あまりお金の話をしない」

エフ「おばあちゃんにお年玉をもらっている」

ざわ「思考が甘いので悪いことをしても捕まらないと思っている」

エフ「時間を止める能力があると思っている」

たけ「12時になると魔法の覆面が消える」

むる「ガラスの靴を落としたことで特定された」

むる「締め切り~~~じゃあ投票しよか。一人2票ずつ投票ということで」

==================================================

投票結果

優勝 むる「ガラスの靴を落としたことで特定された」3票 

2位 エフ「世の中悪い人はいないと思っている」 2票

3位 たけ「風船で逃げる算段」 1票

3位 むる「この鞄にありったけのお花を詰めろ」 1票

3位 むる「人質の口にわたあめを詰める」 1票

==================================================

むる「いぇい」

エフ「やったね」

エフ「『ガラスの靴を...』うまいな」

たけ「正解感あるな。シンデレラルートを作ったんおれやしアシスト評価してくれよな」

エフ「ざわの『獲物は主に小さい女の子を持つ親の財布』ってどういう意味?」

ざわ「サンリオとかがそこらへんから金巻き上げてるなと思って」

エフ「サンリオが強盗ってことか」

たけ「なるほど」

むる「サンリオピューロランドって単語どう使うか考えてたけど思いつかんかったな」

たけ「『サンリオピューロランド』でもよかったのでは」

むる「回答『サンリオピューロランドのこと』か。でも押し入ってはないからな」

たけ「思いついた。『ハローキティが今度は強盗とコラボ』」

むる「たけの『風船で逃げる算段』は見たときに負けたって思った。めっちゃ好き」

たけ「うれしい。優勝したむるが負けたって思ったんやからおれの優勝ってことか」

むる「厚かましいな」

 

大喜利修行は続く。

ガチャのある生活

 どうも、たけです。
 みなさんはガチャのある生活をしていますか? 僕はソシャゲを嗜んでるわけではありませんが、ガチャのある生活をおくっています。なぜなら家にガチャガチャがあるからです。

f:id:shogakuyonensei:20190131010227p:plain

ガチャガチャです。

 

 これは発売当時話題になっていた、小学館の雑誌『幼稚園』10月号の付録である仮面ライダージオウ ライドウォッチガシャポンです。かっけ~~。

sho.jp

 僕はかねてから家にガチャガチャがほしかったので、発見するや即購入しました。幼稚園児を一切舐めていない上質な作りで、1時間ほどかかって完成。がっつりでした。カプセルは8個ついていて、ガチャガチャしたあとは上のふたを開けて戻せます。

 

 僕がどう活用しているかというと、お味噌汁をガチャガチャしています。

f:id:shogakuyonensei:20190131010343p:plain

回すと出てきます。わくわく。

 

f:id:shogakuyonensei:20190131010837p:plain

 しじみでした。

 

 このように、インスタントのお味噌汁を食べるときに具をガチャガチャで決めています。適当に選ぶよりワクワクがありますし、消費も偏りません。最初は各具が同数入っているお味噌汁セットを買っていたのでレア度も均等だったのですが、今のラインナップは偏りがあるので「わかめ」がノーマル、「しじみ」がレア、「あさり」がスーパーレアになっています。本当は味噌のパックをそのままカプセルに入れたかったのですが、カプセルが小さかったので代わりにパッケージを切り取ったものを入れています。

 

 他の使い方として、

  • 貯金箱にお金を入れてからガチャガチャを回す「ガチャ貯金」
  • その日つけるアクセサリーをガチャで決める「ガチャファッション」
  • カプセルに現金を入れてそれをその日の食費にする「ガチャお小遣い」

とかもよさそうです。日常の中でちょっとしたワクワクと偶然を楽しむのはいけてます。